カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3113件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2523)
    • 企業名のみ公開

      (280)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (361)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1294)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2645)
    • 導入決定者

      (201)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン雑談会や対談収録、研修動画として利用しています

Web会議システムで利用

良いポイント

自社Youtubeチャンネルのオンライン雑務企画ではZoomを利用して収録をしています。画面共有で制作したコンテンツ映像や資料を視聴者にも見せながら、生配信ができる為、トークや司会進行も円滑に進めることができ大変、重宝しています。また、ローカル録画も対応していることから、通信などを気にせずに編集素材としても大変扱いやすい点も良いポイントだと感じています。個人的には、簡易的なインタビュー撮影・雑談収録にはzoom利用が一番コスパが良いと感じています。

改善してほしいポイント

時々、参加者のマイク音質やエコーのような反響があり音声品質が悪い時が多々あります。この影響により会話のテンポが崩れてしまうことがあり、大変困っています。主催側の通信環境は問題ないはずなのですが、参加者の通信環境が悪いと、影響が出る場合もあるので、そういった参加者からの影響を受けづらいような安定した通信音質を希望しています。事前にシステムが音声に「問題がある」とアラートで注意喚起してくれると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オンライン雑談収録でも利用していますが、他にもオンラインでの研修講座など多彩な講座をzoomで開催しています。リアル開催と比べてコストが1/5に抑えられました。尚且つ、地方在住の受講希望者にも対応が可能になり、多くの受講者が参加できるようになりました。また、録画データも再利用することで、そのまま研修資料としても2次利用まで出来ています。2次利用ができることによって、研修動画の作成コストの削減にも繋がっています。また、研修動画を社内でも容易に共有することができるので、チームメンバーはスキマ時間にリスキリングを行っています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート会議に最適な万能ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワンクリックで参加できるURL招待機能
・バーチャル背景やぼかし機能の充実
・録画機能(クラウド・ローカル両対応)
・ブレイクアウトルームでのグループ分け
その理由
・URLをクリックするだけで会議に参加できるため、ITに詳しくない人でも簡単に使える。招待の手間が少なく、社外との会議にも便利。
・自宅やカフェなど背景を見せたくない場面でも、ワンタッチで背景を変更・ぼかすことができ、プライバシーを守りつつもプロフェッショナルな印象を保てる。
・会議の内容を録画しておけるため、後から内容を確認したり、参加できなかった人へ共有ができる。クラウド保存も可能なのでPC容量を気にしなくて良い。
・ブレイクアウトルームを使えば、大人数の会議でも小グループに分かれて議論やワークショップができ、オンラインでも双方向のやりとりがスムーズに進められる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

元祖オンライン会議アプリ

Web会議システムで利用

良いポイント

導入している企業が非常に多く、取引先とのMTGで重宝しています。操作もしやすく、他のオンライン会議アプリと比べても動作が軽いように感じられるので、音声トラブル等も少ないです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

世界の当たり前を変えた変革ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

操作がとにかくシンプルで直感的なこと。URLひとつで誰でもすぐに参加でき、画面共有やチャット、録画などの機能も使いやすい。通信も安定していて、複数人の会議でも音声が途切れにくく、ストレスが少ないです。背景設定やミュート機能など細かな気遣いも行き届いており、オンライン会議に不慣れな人でも安心して使えます。導入後は、出張や移動時間がごっそり減りました。

続きを開く

大町 俊輔

Harmony Desgin Marketing|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

場所の制限をなくした画期的なツール

Web会議システムで利用

良いポイント

・発言する人だけを画面に固定するスポットライト機能が便利
・ミーティングをレコーディングすることで後で見返したり、参加できなかった人に動画を共有することができる
・ミーティング中の投票機能で素早く意見集約ができる

続きを開く

野口 利郎

株式会社NK化学|その他|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなミーティングアプリ

Web会議システムで利用

良いポイント

遠隔で色々な人と対談、面談、会議ができるところが良いです。zoom自体の認知度も高く、いざオンライン打ち合わせになっても、相手が警戒することなく、すぐに始められるところも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部とのWeb会議で最も利用している

Web会議システムで利用

良いポイント

圧倒的に知名度があり、利用者が多いので新規の取引先などでも「Zoomでお願いします」と言えばスムーズに打合せの日程調整が可能です。
ウェブ会議の設定、先方への連絡・共有が簡単なので、対面の割合が大幅に減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

王道のミーティングアプリ

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・webミーティングをする際に、相手方とのセッティングが容易
その理由
・知名度が高い為、ITなどに疎い方とのミーティングでも、受け入れ易くミーティングのセッティングができる

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビデオ会議の基本ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍で対面でのミーティングが難しくなった頃から使用してますが、まさにビデオ会議ツールの先駆者と言われるだけあり、ビデオ会議に必要な機能はまず揃っているので非常に便利です。ただし、PCの性能に左右されることは致し方ないところではありますが、アプリの立ち上がりが非常に重たい場合があります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日常業務の中心になったオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

今や社内外の打ち合わせはほとんどZoom Meetingで行っています。接続が安定していて、途中で映像や音声が途切れることが少ないので、会議に集中できるのが一番助かります。画面共有の操作もシンプルで、営業資料や管理用のスプレッドシートを見せながら話が進められるので、対面に近い感覚でディスカッションできます。ブレイクアウトルームを使えば、大人数の会議でもグループに分かれて議論できるため、ワークショップや研修の場面でも活用しています。録画機能も重宝していて、参加できなかったメンバーが後から内容を確認できるのは業務効率の向上につながっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!